2008年05月28日
ワイシャツの黄変
クリーニングしてなおしていた筈のワイシャツや白い衣類が、着ようと思ったら黄色く変色していた・・と言う経験はありませんか
これは、紫外線による「やけ」と酸化です。
これを防ぐには明るい場所に置かないことと、ハンガーなどに掛けてそのまま放置しないことでかなり防げると思います。(袋のまま何ヶ月もそのまま放置するのも
)
もしも、変色してしまったら信用のおけるクリーニング店へ持っていくのをお勧めします。
黄変抜きの技術をもっているクリーニング店なら、なんとか元どうりになりますよ
当店では特殊な薬剤を使って酸化還元を行い黄変抜きを行います。

↓

処分するなんて、そんなもったいない事をする前に、是非クリーニング店にお尋ねください

物を大切に・・・今、「エコ」の時代です!

これは、紫外線による「やけ」と酸化です。
これを防ぐには明るい場所に置かないことと、ハンガーなどに掛けてそのまま放置しないことでかなり防げると思います。(袋のまま何ヶ月もそのまま放置するのも

もしも、変色してしまったら信用のおけるクリーニング店へ持っていくのをお勧めします。
黄変抜きの技術をもっているクリーニング店なら、なんとか元どうりになりますよ



↓

処分するなんて、そんなもったいない事をする前に、是非クリーニング店にお尋ねください



2008年05月26日
体験・アロマ講座
小川町もやい館「アロマ伝道師さん」のもとへ、行ってまいりました♪
スッキリと整った店内のあちこちにセンスよく飾られた花やグリーンがここちよい空間でした。


5月のアロマ講座は、「ローズ練り香水」づくり・・
最近、ブログを見ていて、ハーブなどの天然素材・大自然の恵みでの癒しに興味を持っていました。
特にローズの香りに関しては、ご縁が多くあって、もちろん花を見ているだけで心がほんわかと癒されていたのですが、改めて、ハーブ「ローズ」について学ばせていただき、「ローズ」が私を呼んでいた訳がわかりました。
ローズの効能
体に対して・・・血行をよくする
肌に対して・・・老化肌・乾燥肌・しみ・しわ・硬化肌の改善
心に対して・・・幸福な気分にさせる
ハードスケジュールと睡眠不足でガチガチ、ゴワゴワの体と心が要求していたリラックス法だったようです
おやつのハーブティーとしょうがカステラに舌鼓を打ちながら手作りの練り香水が出来るまで楽しいひと時でした



出来ました^^良い香り~
アロマ伝道師さん、ご一緒した皆様方、ありがとうございました
スッキリと整った店内のあちこちにセンスよく飾られた花やグリーンがここちよい空間でした。


5月のアロマ講座は、「ローズ練り香水」づくり・・

最近、ブログを見ていて、ハーブなどの天然素材・大自然の恵みでの癒しに興味を持っていました。
特にローズの香りに関しては、ご縁が多くあって、もちろん花を見ているだけで心がほんわかと癒されていたのですが、改めて、ハーブ「ローズ」について学ばせていただき、「ローズ」が私を呼んでいた訳がわかりました。

体に対して・・・血行をよくする
肌に対して・・・老化肌・乾燥肌・しみ・しわ・硬化肌の改善
心に対して・・・幸福な気分にさせる
ハードスケジュールと睡眠不足でガチガチ、ゴワゴワの体と心が要求していたリラックス法だったようです

おやつのハーブティーとしょうがカステラに舌鼓を打ちながら手作りの練り香水が出来るまで楽しいひと時でした








2008年05月22日
気合入ってます!
五月の日曜日ともなると、どこの学校でも体育祭が行われているようですね^^
我が家では、今年は何もないのですが、先日近くの高校でも、晴天のもと、盛大に挙行されました
毎年気合の入った応援演舞をみせていただくのですが(去年まで娘が行ってたので・・)その演舞で使用した袴上下のクリーニングを預からせて頂いています。


衣替えの時期と重なり、少し時間を頂いての作業となりますが、袴さん「おつかれさま~」の心を込めて仕上げさせていただきます

上の写真のほかに、黄団用、赤団用合せて上着60枚、袴60枚仕上げます
すべて私の仕事です!
ありがとうございま~~~す
ちなみに主人も私も、両親もみ~~んなの母校でもあり関わらせていただいていることが感謝です
我が家では、今年は何もないのですが、先日近くの高校でも、晴天のもと、盛大に挙行されました

毎年気合の入った応援演舞をみせていただくのですが(去年まで娘が行ってたので・・)その演舞で使用した袴上下のクリーニングを預からせて頂いています。


衣替えの時期と重なり、少し時間を頂いての作業となりますが、袴さん「おつかれさま~」の心を込めて仕上げさせていただきます


上の写真のほかに、黄団用、赤団用合せて上着60枚、袴60枚仕上げます

すべて私の仕事です!
ありがとうございま~~~す



2008年05月18日
店休日には・・?
先々週から先週にかけて、かなり忙しい毎日を過ごしました
それで、今日こそはゆっくりしたいなぁ~~と思って、お誘いにもしっかり目をつぶって見ぬふり、聴かぬふり・・
午前中はどうにか一人だけの時間をゲットしました

午後からは、まだやりかけた衣替えの続きや花の水遣り、そして夏に向けて食料?の準備などをしました。食料の準備?とは・・・
にがうりの苗をうえました~~
主人も私もこのほろ苦さが大好きで、夏のスタミナ源なのです

初めてのベランダ栽培にチャレンジです!(できるのかな~
)
水遣りをしっかりやって、にがうりがなったら、サッと茹でてマヨネーズとしょうゆをかけて食べます^^
鰹節と醤酢(宇土、熊井醤油さんの逸品)もおいしいです^^
たわわとなったら、お店でおすそわけ致しますね、期待していてください
他にも、おいしいにがうり料理ご存知の方は、教えていただけたらうれしいです
主人は、またまた土、日返上でがんばってくれています。
九州ブロック評議員総会に出席の後、懇親会だそうです。ほんとタフだな~と思いますがお陰様です。

それで、今日こそはゆっくりしたいなぁ~~と思って、お誘いにもしっかり目をつぶって見ぬふり、聴かぬふり・・
午前中はどうにか一人だけの時間をゲットしました


午後からは、まだやりかけた衣替えの続きや花の水遣り、そして夏に向けて食料?の準備などをしました。食料の準備?とは・・・
にがうりの苗をうえました~~

主人も私もこのほろ苦さが大好きで、夏のスタミナ源なのです


初めてのベランダ栽培にチャレンジです!(できるのかな~

水遣りをしっかりやって、にがうりがなったら、サッと茹でてマヨネーズとしょうゆをかけて食べます^^
鰹節と醤酢(宇土、熊井醤油さんの逸品)もおいしいです^^
たわわとなったら、お店でおすそわけ致しますね、期待していてください




九州ブロック評議員総会に出席の後、懇親会だそうです。ほんとタフだな~と思いますがお陰様です。
2008年05月14日
深めよう家族の絆
皆さんは「実践倫理」をご存知ですか?
「実践倫理」とは、人が共に生き、仲良く暮らしていくための”すじみち”、それが倫理です。目には見えなくても、社会生活を全うするうえに確かに存在するルールです。
もともと倫理とは、人が作り定めたものではなく、大自然の摂理を日々の生活に取り入れた、易しくも厳正な法則です。ですから私達はこれによらなければ一日も満足に生きていけない事はもちろん、政治、経済、あらゆる主義、思想などの基盤であり、それらすべてを包括して、正しい方向を指示する道といえるでしょう。
私達にとって忘れてならない事は、倫理は実践によって命が与えられると言うことです。実践するその時に、倫理は初めて生きてはたらくのです。それは、行うことによって当然のようにその人が生き生きとし、やがて福(幸)にも至ることで実証されています。
私達が仕合せに暮らしていくためには、社会の最小単位である「家族が仲良く仕合せでなければならない」、家族が仕合せであるためには、「夫婦が仲良く愛和しなければならない」と、教えていただきます。
しかし、さまざまな問題が起こった時苦しくて、家族を責めたり、他に楽しみを見つけたり・・家族の心はバラバラになってしまいます。現在のさまざまな問題は「家族の不和」から起こっているのです。
実践倫理宏正会、熊本支部では、「深めましょう、家族の絆」と題して、倫理を学び、実践してさまざまの苦難を乗り越え、仕合せを手に入れたた方々の体験談に学ぶ教育座談会が開催されます。
テーマ「深めましょう 家族の絆」
日時 平成20年5月16日(金) 午前10時~11時30分
場所 熊本県保険センター3階 大研修室
主宰 実践倫理宏正会 熊本支部
連絡先 那須久子 tel0964-22-2110
入場無料 どなたでも参加できます
先日、私自身もパスポート24駐車場さんのブログ「鏡の法則」の記事でムーミンさんの体験談に学ばせていただいて、自分の悩みの小ささを思い、心の底から「がんばろう」と言う力を頂きました。人の体験談を聴く事はすばらしい学びに繋がっていくと思います。
時間のとれる方は是非、座談会にお出かけください。とても感動しますよ
苦難は何もしなくてもやってくる、しかし努力しなければ「しあわせ」にはなれない・・何をどう努力すれば良いか・・?倫理を学んで実践すればいい・・
必ず実る王道です。 良い出逢いを・・・


お客様より庭に咲いた自家製の、心のこもったお花を頂きました
「実践倫理」とは、人が共に生き、仲良く暮らしていくための”すじみち”、それが倫理です。目には見えなくても、社会生活を全うするうえに確かに存在するルールです。
もともと倫理とは、人が作り定めたものではなく、大自然の摂理を日々の生活に取り入れた、易しくも厳正な法則です。ですから私達はこれによらなければ一日も満足に生きていけない事はもちろん、政治、経済、あらゆる主義、思想などの基盤であり、それらすべてを包括して、正しい方向を指示する道といえるでしょう。
私達にとって忘れてならない事は、倫理は実践によって命が与えられると言うことです。実践するその時に、倫理は初めて生きてはたらくのです。それは、行うことによって当然のようにその人が生き生きとし、やがて福(幸)にも至ることで実証されています。

しかし、さまざまな問題が起こった時苦しくて、家族を責めたり、他に楽しみを見つけたり・・家族の心はバラバラになってしまいます。現在のさまざまな問題は「家族の不和」から起こっているのです。

実践倫理宏正会、熊本支部では、「深めましょう、家族の絆」と題して、倫理を学び、実践してさまざまの苦難を乗り越え、仕合せを手に入れたた方々の体験談に学ぶ教育座談会が開催されます。
テーマ「深めましょう 家族の絆」







時間のとれる方は是非、座談会にお出かけください。とても感動しますよ


必ず実る王道です。 良い出逢いを・・・





2008年05月10日
違いは何処・・?
毛布や厚めの羽毛布団、カーペットやこたつ布団の洗濯はお済ですか?
今は、大きめの洗濯機や乾燥機の普及で家庭でも充分に洗えるようになりましたが濡れて重くなった布団を干したり、汗や臭い、ひどい汚れををスッキリと取り除くのはなかなか大変な作業ですね。
当店では家庭で行う作業に一手間加えて汚れと臭いをスッキリと除去しています。
半年分の汚れは綺麗に落としておくと、次に使うとき気持ちよく使うことができますよ
こたつ布団(一枚)・・・・・¥1575(税込み・以下同じ)~
一重毛布・・・・・・・・・・・・¥735~
合せ毛布・・・・・・・・・・・・¥1050~
羽毛布団・・・・・・・・・・・・¥3150~
カーペット1帖・・・・・・・・・¥840
じゅうたん1帖・・・・・・・・・¥1050
カーペット・じゅうたん・布団類の保管もできます。その都度お申し付けください
今は、大きめの洗濯機や乾燥機の普及で家庭でも充分に洗えるようになりましたが濡れて重くなった布団を干したり、汗や臭い、ひどい汚れををスッキリと取り除くのはなかなか大変な作業ですね。
当店では家庭で行う作業に一手間加えて汚れと臭いをスッキリと除去しています。

半年分の汚れは綺麗に落としておくと、次に使うとき気持ちよく使うことができますよ

こたつ布団(一枚)・・・・・¥1575(税込み・以下同じ)~
一重毛布・・・・・・・・・・・・¥735~
合せ毛布・・・・・・・・・・・・¥1050~
羽毛布団・・・・・・・・・・・・¥3150~
カーペット1帖・・・・・・・・・¥840
じゅうたん1帖・・・・・・・・・¥1050



2008年05月05日
一斉に花ひらく・・
ゴールデンウイークで店はお休みなのに、来客をまてずに、店先や二階ベランダの薔薇の花達は一斉に花を開かせています
今年は、ほんとうにきれいに咲いています。^^
連休あけまで、きっと大丈夫ですよ♪見に来てくださいね^^





「ありがとう」の言葉のちから・・・かな?

今年は、ほんとうにきれいに咲いています。^^
連休あけまで、きっと大丈夫ですよ♪見に来てくださいね^^





「ありがとう」の言葉のちから・・・かな?

2008年05月03日
店休日のご案内
世間はゴールデンウイークの真っ只中ですが、皆さん楽しんでおられますか?
当店も5月3日、4日、5日、そして6日は、店休日です。
しかし、店は閉めていても、しなければならない仕事がありますので、中では活動中です。
御用の方は、お電話頂ければ開けますのでお気軽に連絡ください。
(通常通り朝から晩まではいたしませんので、留守することもありますが・・・その節はご容赦願います
)
昨日は休み前と言う事で忙しかったのですが、わざわざあさぎり町からウッドラフさんご夫婦が宇土のお地蔵さん広場にいらっしゃるということを聞き、また、ブログつながりのご縁を求めて行ってきました。
小泉元総理似のダンディなご主人とスタイルのいい知的な奥様にお会いでき、また一つ繫がったご縁に感謝でした。
軽くてとても手になじむお箸に感動しながら、このお箸で何をつかもうかと思いを巡らしていました。
絵心さん(?)とお漬物に添えたらおいしいかも・・・と話がまとまり購入決定!
あと、「マロウ」と言うハーブティが私の心を捉えて離しませんでした。
羅漢さんのakiさんに聞いた「幸運のブルー」だ~~と、うれしくなりました^^

仕事の合間のほんのわずかな時間しかとれなくて、皆さんと話せなかったのが心残りではありましたが、これをご縁にこれからもよろしくお願い致します。
ウッドラフさん、かすみそうさん、ほんわかさん、香りさん、絵心さん、たぁぼうさん、まるちゃんさん、スプーンさん出会い・ご縁をありがとうございました。感謝します。^^
当店も5月3日、4日、5日、そして6日は、店休日です。
しかし、店は閉めていても、しなければならない仕事がありますので、中では活動中です。

御用の方は、お電話頂ければ開けますのでお気軽に連絡ください。
(通常通り朝から晩まではいたしませんので、留守することもありますが・・・その節はご容赦願います

昨日は休み前と言う事で忙しかったのですが、わざわざあさぎり町からウッドラフさんご夫婦が宇土のお地蔵さん広場にいらっしゃるということを聞き、また、ブログつながりのご縁を求めて行ってきました。

小泉元総理似のダンディなご主人とスタイルのいい知的な奥様にお会いでき、また一つ繫がったご縁に感謝でした。
軽くてとても手になじむお箸に感動しながら、このお箸で何をつかもうかと思いを巡らしていました。
絵心さん(?)とお漬物に添えたらおいしいかも・・・と話がまとまり購入決定!
あと、「マロウ」と言うハーブティが私の心を捉えて離しませんでした。

羅漢さんのakiさんに聞いた「幸運のブルー」だ~~と、うれしくなりました^^


ウッドラフさん、かすみそうさん、ほんわかさん、香りさん、絵心さん、たぁぼうさん、まるちゃんさん、スプーンさん出会い・ご縁をありがとうございました。感謝します。^^