2008年03月08日

防虫加工のすすめ♪

朝・夕はまだ冷たい風が身に凍みますが日中は穏やかな春の陽気を感じます。
当店も衣替えに先駆けダウンやカシミヤのコートがちらほらと出始めました。
しかし・・・

防虫加工のすすめ♪  高級品ほど良く虫に食べられてしまいますよねげんなり
  虫も人間といっしょなのです・・
  グルメなのですよね^^
  
  こ~んな経験はありませんか?
  防虫加工のすすめ♪防虫加工のすすめ♪






表面が食べられたり、穴があいたり・・・『防虫剤をいれてたのに・・どうして?」と、よく
相談があります。
実は、防虫剤は密閉しないと効果がないのです。♪
ほとんどの防虫剤は、ゆっくりガス化した防虫剤が収納場所に充満し虫が近づくのを防ぐタイプなので、クロウゼットなどを開け閉めするとガス化して充満した防虫剤は外に逃げてしまいます。
よって、開け閉めが多いほど防虫効果は半減してしまうのです。くすん
その他、衣類の入れすぎや防虫剤の置き場所にも気をつけましょう!ガス化した防虫剤は空気より重いので当然衣類よりうえにおいてくださいねピカッ
でも、
収納場所の開け閉めもよくするし、隙間をテープで貼るのも面倒だな~と言うとき
当店で行う『デラックス加工(防虫,防汚、防カビ)』にご注目エヘッ
当店のデラックス加工は衣類全体に加工するので防虫効果が高く、ガス化しないので次のクリーニングまで防虫効果が持続します。又、いやな臭いもなく、安全性も高いので安心してご利用になれます。
もちろん、市販の防虫剤と兼用OKですし,衣類の変色などの問題も全くありません。
大切な衣類のことを本気で考えたデラックス加工(防虫加工)を是非、おすすめします。防虫加工のすすめ♪








クローバー今日は、なが~く付き合ってくださりありがとうございますクローバー
最後まで付き合ってくれたあなたと、この言葉に何かを感じてくれるあなたのために言葉をひとつ送ります。

「ちょうどいい」
すべてがあなたにちょうどいい。父母も子も、夫も妻も兄弟も。上司も部下も友人も。すべてがあなたにちょうどいい。
                              釈迦の言葉クローバー


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
ブラックフォーマルのクリーニング
店内の様子・・・
今日も元気!
人気商品は・・?
2009年!よろしくお願い致します
イルミネーション
同じカテゴリー(仕事)の記事
 ブラックフォーマルのクリーニング (2009-03-03 22:30)
 店内の様子・・・ (2009-02-25 06:59)
 今日も元気! (2009-02-04 10:06)
 人気商品は・・? (2009-01-21 22:12)
 2009年!よろしくお願い致します (2009-01-05 07:27)
 イルミネーション (2008-11-22 07:46)

Posted by ピナピナ at 21:10│Comments(12)仕事
この記事へのコメント
ピナピナさん ありがとうございますm(_ _)m

ちょうどいい…

心に届きました。

私の脳ミソや心にも防虫防カビ加工必要そうですが…

着物はクリーニングなさらないんですよね?
Posted by ほんわか at 2008年03月09日 17:49
深い言葉ですね・・・・・

人の欲望は限りがないですからね。

ちょうどいい・・・・・
Posted by NPO行司NPO行司 at 2008年03月09日 18:17
>>ほんわか様
なんか偉そうになってすみません。必死だったんで・・・私が自分に言い聞かせてきた言葉でした・・・・・・・・・・じゃんじゃん♪
着物やってますよー!よろしくお願いしまーす。
Posted by ピナピナ at 2008年03月09日 19:46
>>NPО行司様
いつも自分の中に打ち込んでいかないと悪の道に走りそう・・・・ですから・・ん?
Posted by ピナピナ at 2008年03月09日 20:04
どんな悪の道ですか?(爆)

すごく興味があります・・・・・
Posted by 行司行司 at 2008年03月09日 22:44
七五三の着物と帯が気になっています。防虫 防カビ加工は可能ですか?
ちなみに…おいくら位かかりますか?


偉そうではないですよ〜^^ありがたい…です。

ピナピナさんが人知れず苦渋をのんで綺麗な花を咲かせている人生を歩いている方だと伝わって来ました。
Posted by ほんわか at 2008年03月10日 09:30
>>行司様
それはですね・・・ご想像の範囲内でお楽しみください^^
Posted by ピナピナ at 2008年03月10日 17:49
「ちょうどいい」 素敵な言葉です。
現状、ありのままが一番ですね。

クリーニング出したのに・・・なんてあったのはそういうことだったのかぁ、納得です。
Posted by かすみそうかすみそう at 2008年03月10日 18:16
>>ほんわか様
加工は可能ですが永遠に効果が続く訳ではないので着物には必要ないかもしれません。
それよりも、一応きれいに洗って着物専用の防虫剤で密閉保管をおすすめします。
そして昔から言われている様に一年に一度「土用干し」をすればベストです。今はまめにする人は少ない様ですが・・・
(*土用干し・・・夏の土用のころに衣類、書籍などを陰干しして風を通すこと。)

クリーニング料金は
    四つ身着物         ¥3675
    長じゅばん          ¥2100
詳細は『井上クリーニング所』ホームページを見てくださいね♪

苦渋を飲んできれいな花?いえいえほんわかさん、ただ何も出来ない無知な私だっただけです!はずかしい~^^
Posted by ピナピナ at 2008年03月10日 18:50
>>かすみそう様
ですよね!すべて必要あってと肝に命じております。^^
デラックス加工是非試してみてください、いいですよ♪
うちは虫食いなんて全くありません、カシミアもないけど・・・^^
Posted by ピナピナ at 2008年03月10日 19:29
昨日(11日)はありがとうございました。
「お茶も出さんでからー」とヨメから怒られました。
Posted by たかさんたかさん at 2008年03月11日 18:07
>>たかさん様
なんのなんの、私も急いでいたんで・・・
おいしいお茶は今度までとっといて~と伝えておいてください。またきま~す。
Posted by ピナピナピナピナ at 2008年03月14日 00:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。