2008年03月03日
読書の秋ならぬ読書の春
今振り返ってみると学生時代「もっと勉強しとけばよかった~」とか
「いい本読んどくんだった~」と思いますがこんな思いはあとになってやっときがつくんですよね~
しかしわたしはくじけない
今からでも全然遅くはないと日々仕事・主婦業・学習会・そしてこのブログの合間に睡眠を削りながら読書しています。自分がやりたいと思った時が好機であり、一番吸収できるはず・・・だから!
でも、もっと時間がほし~い今日この頃なのです。
最近のマイ・ブームはもっぱら「人間学」ですが、以前はそんな難しいものなんてと敬遠していました。
しかし読んでみるとなかなかおもしろいんです。だって「ひとは如何に生きるべきか?」とか「なぜ働くのか?」とか人がしあわせになるための要素がもりだくさんなのですから・・・
人として成長するために、またお店をより良く変えていくための素敵な本(わたくし的にですが)を一冊紹介します
「戸が笑う」の意味は?
その家に住む人や、その会社で働く人が、お互いに仲が良く、又、その店の雰囲気が和気あいあいとしていると、まるで、人の体のお腹の調子がいいように、その建物の入り口が笑い、光を放ち、人を呼び寄せる,福の現象を言っているのです。(はたしてうちは・・・
)
「いい本読んどくんだった~」と思いますがこんな思いはあとになってやっときがつくんですよね~

しかしわたしはくじけない


でも、もっと時間がほし~い今日この頃なのです。

最近のマイ・ブームはもっぱら「人間学」ですが、以前はそんな難しいものなんてと敬遠していました。
しかし読んでみるとなかなかおもしろいんです。だって「ひとは如何に生きるべきか?」とか「なぜ働くのか?」とか人がしあわせになるための要素がもりだくさんなのですから・・・

人として成長するために、またお店をより良く変えていくための素敵な本(わたくし的にですが)を一冊紹介します



その家に住む人や、その会社で働く人が、お互いに仲が良く、又、その店の雰囲気が和気あいあいとしていると、まるで、人の体のお腹の調子がいいように、その建物の入り口が笑い、光を放ち、人を呼び寄せる,福の現象を言っているのです。(はたしてうちは・・・
