きものドクター会
先日9日日曜日に、玉名にて勉強会がありました。
ドクター会会員それぞれの店を会場とし、年間4回ほどの講習会を行っていますが、今年第1回の勉強会と相成りました。
これは、各店主の勉強会ですので以下、主人を取材?し聞いたものです。
今回は
大島紬の脱色について修正の仕方と対応法を染色補正スペシャリスト「塚本先生」よりいくつかのやり方を勉強させていただきました。(すご腕です)
通常の着物というのは白糸を染めたり色をつけたりしているのに対して大島紬は糸本来に染色施したやり方になっています。
よって大島の場合は色がいったん抜けてしまったらその抜けたところに色を掛けるのは至難の業ですでも安心下さい^^糸本来の色が近くの生地に移動してぼかすといったことができるのです。
そのへんはテクニックがいるので企業秘密ということで・・・・
今回は午前中だけの勉強会になりましたが、いつもは午前、午後と2セットの勉強会でおこなってます。ちなみに、小川の吉田クリーニングさんも同じ会員で今回も一緒に参加しました。
いつも休み返上でがんばってくれている主人に感謝です。
関連記事